<<<お仕事終わりー! みんながんばった🧏🏻>>>
月: 2022年1月
これ元の声主は男性?女性? https://t.co/3TyVRH4EVf
<<<これ元の声主は男性?女性? https://t.co/3TyVRH4EVf>>>
以前から公開していた「VTuber-IME辞書」を使用して、なんと…#にじさんじ の VTuberをお題としたタイピングゲーム「#にじ打」を作った方がいらっしゃいます! めっちゃ難しい読みが…勉強になる…! 開発者 @shitayudedaikon さん ありがとうございます! https://t.co/vY7i14J71h https://t.co/a8jCIcD5S4
<<<以前から公開していた「VTuber-IME辞書」を使用して、なんと…#にじさんじ の VTuberをお題としたタイピングゲーム「#にじ打」を作った方がいらっしゃいます! めっちゃ難しい読みが…勉強になる…! 開発者 @shitayudedaikon さん ありがとうございます! https://t.co/vY7i14J71h https://t.co/a8jCIcD5S4>>>
Orions Belt Region in Gas and Dust via NASA https://t.co/NplQkk1Wmj https://t.co/wJ3k4cCB15
たとえば #竜とそばかすの姫 も おそらくプリプロの段階では「U」の世界と、並行現実の世界でうまくやってた話が中心にできたのかなと想像する。 でもそれだと商業的にポップコーンが売れない。 もう少しの辛抱だとおもう。 売る側が「バーチャルなポップコーンでいいんだ」って気づくには。
<<<たとえば #竜とそばかすの姫 も おそらくプリプロの段階では「U」の世界と、並行現実の世界でうまくやってた話が中心にできたのかなと想像する。 でもそれだと商業的にポップコーンが売れない。 もう少しの辛抱だとおもう。 売る側が「バーチャルなポップコーンでいいんだ」って気づくには。>>>
取材Vの中身はよくできていたと思います。 CESのHaritora映像も上手に使われていた。 ただ、鳴海先生や宮下先生に取材しておいて、20年後の未来の落としどころがどこに行っちゃったのかよくわからない。 報道ステーションは報道なので、という立ち位置だとしても「現実がいい」ってのは何かの念仏…
<<<取材Vの中身はよくできていたと思います。 CESのHaritora映像も上手に使われていた。 ただ、鳴海先生や宮下先生に取材しておいて、20年後の未来の落としどころがどこに行っちゃったのかよくわからない。 報道ステーションは報道なので、という立ち位置だとしても「現実がいい」ってのは何かの念仏…>>>
たとえばWBS「トレンドたまご」とか典型なのだけど、新規性が行き過ぎたイノベーションを紹介した後、それをある程度コンサバ路線で「持ち上げて下げる」をしないと、実業や明日の市場での情報と混乱するじゃない?広告主もしかりで。 (じゃあ未来観測なんて扱わなきゃいいじゃないという気もする)
<<<たとえばWBS「トレンドたまご」とか典型なのだけど、新規性が行き過ぎたイノベーションを紹介した後、それをある程度コンサバ路線で「持ち上げて下げる」をしないと、実業や明日の市場での情報と混乱するじゃない?広告主もしかりで。 (じゃあ未来観測なんて扱わなきゃいいじゃないという気もする)>>>
本編がTwitterに投下されてた。 この手の取材ものって中身は良くても、V明けてからのトークで、だいたい現実コンサバ路線をヨイショする流れになって取材協力者を虚無に送り込むんだけど。 最近になって「CM広告主への配慮とかかも?」と思うようになってきた。 https://t.co/EOzphWj57q
<<<本編がTwitterに投下されてた。 この手の取材ものって中身は良くても、V明けてからのトークで、だいたい現実コンサバ路線をヨイショする流れになって取材協力者を虚無に送り込むんだけど。 最近になって「CM広告主への配慮とかかも?」と思うようになってきた。 https://t.co/EOzphWj57q>>>
なかなかいい解説。 “個性と没個性” “日本の中世に現れた贈答品ベースの資本社会” ホントそれだよね。 おばあちゃんたち、どんな時代になっても贈答品やめないと思うし。 NFT価値の源泉を問う【前編】|「個性的な」と「没個性的な」の狭間に生じたNFT市場 https://t.co/lACzry4aO2 @HashHubResearch
<<<なかなかいい解説。 "個性と没個性" "日本の中世に現れた贈答品ベースの資本社会" ホントそれだよね。 おばあちゃんたち、どんな時代になっても贈答品やめないと思うし。 NFT価値の源泉を問う【前編】|「個性的な」と「没個性的な」の狭間に生じたNFT市場 https://t.co/lACzry4aO2 @HashHubResearch>>>